このブログを読んでくださる皆さんは毎日のようにコーヒーや紅茶を飲んでる方が多いと思います。
春から秋ぐらいまではアイス、冬はホットを楽しめるので、年中飽きずに楽しめますよね!
ストレートに楽しんでもよし、甘いものと合わせて楽しんでもよし、本格的なカフェで楽しむのもよしと本当にたくさんの楽しみ方があります。
そんないつも楽しんで飲んでいるコーヒーや紅茶の健康効果ってご存知ですか?
実は食べ物の組み合わせやタイミング、1日の摂取量を守れば死亡リスクを下げるだけでなくダイエット効果もあるんです!!
今回はそんな健康効果を徹底解析いたします。
コーヒーと紅茶には何が含まれているの?
そもそもコーヒーと紅茶の含有成分ってご存知ですか?
カフェイン
ポリフェノール
コーヒーオリゴ糖
カフェイン
タンニン
テアニン
コーヒーも紅茶もカフェインが含まれていますね。実はこのカフェインにはたくさんの効能があります。
他にもポリフェノールといえば赤ワインに含まれている成分として有名ですよね!
紅茶に含まれているタンニンは歯が茶色くなってしまう原因としても有名です。
しかしタンニンにも健康効果があります。
それぞれの成分の健康効果について解説していきます。
それぞれの成分の効果とは
コーヒーと紅茶に含まれている成分による健康効果について解説します。
ただし、摂取量を摂りすぎてしまうとカフェイン中毒をはじめとする中毒症状が発症する可能性もありますので注意してくださいね。
カフェイン(コーヒーと紅茶)
まず、コーヒーと紅茶の両方に含まれているカフェインです。
カフェインが持つ健康効果ですが、覚醒作用があるので気分を変えたい時や朝の眠気を飛ばしたい時などに効果的です。
他にも、老廃物を外へ出す働きを促す効果もあるのでむくみの解消、美容にも期待ができます。
さらに筋肉を刺激してくれるので消費カロリーをあげてくれます。
そのため、ダイエットの運動前に飲むと運動の消費カロリーをさらにあげることができます。
しかしその反面、中毒症状が発生することもあるので1日の摂取量にはご注意ください!
カフェインの摂取量について気になる方はこちらをご覧ください。

ポリフェノール(コーヒー)
コーヒーに入っているポリフェノールはクロロゲン酸と呼ばれています。
聞いたことがある方もいるかもしれません。
胃の消化を助けてくれる働きがあり、消化がよくなるので腸の動きも助けてくれます。
そして胃や腸が活発に動いてくれるので、肥満予防になりますし、腸に老廃物がたまりにくくなるので美容にも効果があります。
食前に飲むと脂質の吸収を抑えてくれますが、体質によっては胃が荒れる原因にもなるので注意してください!
コーヒーオリゴ糖(コーヒー)
AGFによって発見されたコーヒーの抽出した残りのカスに存在するコーヒーオリゴ糖です。

画像引用:AGF公式サイト
通常、私たちが飲んでいるコーヒーでは摂取することはできませんが、現在はコーヒーオリゴ糖入りのコーヒーが販売されています。
コーヒーオリゴ糖は消化されにくく、腸まで生きて届くことがわかっています。
腸まで届いた後は善玉菌の栄養分となり、腸の状態をよくしてくれるので腸の状態を改善してくれる作用があります!
他にも体内脂肪を減らす働き、脂肪吸収を抑える働き、さらにはアレルギーになりにくい体質を作ってくれるというすごい健康効果も!!
少しお値段は高いですが、ぜひダイエットをしてる方は運動にプラスしてコーヒーオリゴ糖入りのコーヒーも飲んでみてくださいね!
ダイエットの運動効果をもっと高めて効率的にダイエットをしたい方はこちらもオススメです。

タンニン(紅茶)
タンニンはポリフェノールの一種になります。
タンニンの効果は抗菌作用・抗がん作用などがあるといわれています。
そのため風邪をひいたときに紅茶でうがいをする人もいるそうです!
インフルエンザにも効果があることが証明されています。
また、脂肪の吸収を抑え、アレルギー体質にも効果があります。
そのため、アレルギー体質を改善しながら生活習慣病である糖尿病、脳卒中、高血圧にも効果があります!
ただし、過剰摂取をすると鉄分の吸収の働きを抑える効果が働き貧血や便秘に繋がってしまうので摂取量には注意しましょう!
テアニン(紅茶)
テアニンはたんぱく質に含まれているアミノ酸になります。
リラックス効果や睡眠改善作用があるため、精神状態を安定させる効果があるため集中力や記憶力の向上することが証明されています。
さらに女性に嬉しい効果としては
- 冷え性
- 月経前症候群
- 更年期障害
にも効果があるんです!
紅茶がダイエットに効果的で冷え性をはじめとする女性の悩みにも効果が期待できるなんてあまり知られていないですよね。
カフェインやタンニンの過剰摂取は場合によっては悪い作用が発生してしまうので、摂取量に注意して美味しく健康効果を手に入れましょう!
ダイエットに効果的な組み合わせ
コーヒーと紅茶ともにダイエットに効果がありますが、コーヒーと紅茶だけではダイエットをすることはできません。
やはり、日頃の食生活と運動がダイエットの基本となります!
しかし、コーヒー・紅茶をダイエットの補助食品として扱うことでより効果的なダイエットをすることができます。
さらに、コーヒー・紅茶とともに摂取することでより効果的なダイエットをすることができる食品があります。
ぜひぜひ参考にしてみてください!
高カカオチョコレート
カカオ70%以上の高カカオチョコレートを少量とコーヒーや紅茶と組み合わせて摂取することで脂肪燃焼効果をさらに高めることができます。
1日に50グラムを3回の食事の前に分けて食べることで食欲を抑えることができます。
その際にコーヒーや紅茶と一緒に摂取することで脂肪の吸収を抑えてくれて、さらに食欲を抑えられるという効果が期待できます!
ただし、チョコレートをたくさん食べ過ぎてしまうと砂糖やカロリーの過剰摂取となってしまうので注意してくださいね!
できるかぎりミルクチョコレートではなくダークチョコレートを選ぶようにしましょう。
きなこ
きなこの原料は大豆なのでたんぱく質を摂取することができます!
きな粉味のお菓子で高カロリーなものや砂糖が多いものと一緒に摂取してしまうとせっかくのダイエット効果が薄れてしまいます。
なのでコーヒーにきな粉と少量の砂糖や、きな粉と豆乳をコーヒーに混ぜるのがオススメです。
ミックスナッツ
ミックスナッツも食べ過ぎてしまうとカロリーオーバーになってしまって肌荒れの原因にもなるので注意が必要ですが、コーヒーとはとくに相性のいい食べ物です。
ナッツにはアルギニンという体の成長ホルモンの分泌を手伝ったり、免疫力を助けてくれる効果があるんです。
コーヒーの脂肪燃焼及び脂肪吸収を抑える効果と体を活発にしてくれる効果に、ナッツの成長ホルモンの分泌を助けてくれる効果が加わります。
ということはコーヒーを飲みながらナッツを食べて、少し胃が落ち着いたあとに運動をすると「脂肪燃焼」と「筋肉を作る」ことがより効果的になります!
ダイエットがもっともっと効果的にできるということです!
生姜
生姜は皆さんご存知の通り体を温める効果がありますよね!
紅茶は冷え性に効果があるので生姜と組み合わせることで、もっと体を温めてリラックス効果を手に入れることができます。
冬にジンジャーティーがよく販売されるのは体を温める効果がより高いから!
ダイエットに冷え性は大敵なので、体を温めてリラックスしたあとにストレッチやヨガなどをすると、毎日頑張っている体を休ませる効果が期待できます。
コーヒーと紅茶を楽しみつつ健康を手に入れよう!!
普段、何も意識せずに飲んでいるコーヒーと紅茶ですが、知られていない健康効果がたくさんありましたね!
特に免疫力をあげたり、脂肪燃焼に効果があったりと皆さんもあまり知らなかった効果があったのではないでしょうか?
せっかくのダイエット効果や生活習慣病への期待も多量の脂質やカロリーの摂りすぎで無駄になってしまうので、ほどほどにしましょう!
コーヒーや紅茶だけでなくデトックスティーで、老廃物をデトックスしたりリラックス効果を期待できます!
気になる方はこちらもご覧くださいね。
